- TOP
- インプラント

顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上にセラミック製の人工歯を被せることで歯の欠損を補う「インプラント」。人工歯根が顎の骨によりしっかりと固定されるので、入れ歯のようにガタつくことも、他の歯で支える必要もありません。
またセラミックの自然な見た目も大きな特徴。天然歯と同程度の透明感があり、色調も周りの歯に合わせることができるため、どこを治療したのかわからないほどの自然な仕上がりになります。
比較的長期間にわたる治療ではありますが、入れ歯のように不快感に悩まされることも、今後何度も調整をする必要がないことを考えれば、じっくりと時間をかけてでも行う価値のある治療といえるでしょう。
| STEP1 ご予約受付 |
|---|

| STEP2 インプラント相談 |
|---|
治療に掛かる概算費用をご提出致します。 |

| STEP3 診察 |
|---|
レントゲン撮影や口腔内診断などを行い、歯や顎の骨の状態をチェックします。顎の骨の状態によってはCT撮影や血液検査などの精密検査をお受けいただき、顎の骨が将来にわたってしっかりと人工歯根を支えられるかどうかをチェックします。CTのデータをもとに専用ソフトでプランニングを行います。 |

| STEP4 治療内容・費用のご説明 |
|---|
マウスピースを用いたより確実な方法を採用しています
|

| STEP5 治療内容の確認・開始 |
|---|
| 本物の歯と同じように咬める | 見た目が美しい |
|---|---|
| 人工歯根が顎の骨によってしっかりと固定されるため、硬いものでも問題なく咬むことができます。 | セラミック製の人工歯は他の歯との色の調和に優れ、見た目がとても美しいため、治療したことを気づかれないほどきれいに仕上がります。 |
| 他の健康な歯に負担をかけない | 食事や会話が楽しくなる |
| 入れ歯やブリッジのように人工歯を他の歯で支える必要がないため、健康な歯に負担がかからず、寿命を縮めることがありません。 | ずれてしまうことも見た目が気になることもないので、食事や会話が楽しくなり、笑顔にも自信が持てます。 |
熊谷市のふかざわ歯科クリニックでは、より安全・安心のインプラント治療を行うため、以下の器具・設備、インプラントシステムを採用しています。
心電図モニターを用いることで、全身の状態を把握しながら安全に手術が行えます。高血圧など全身的なリスクをお持ちの患者さんにおいても、心電図をリアルタイムで確認することで、処置中の危険を回避できます。
三次元超音波振動を利用し、切削部分の長さや深さをコントロールする手術器具です。最小限の骨だけを削り、患者さんの負担を抑えることができるため、近年注目されています。
人の裸眼では0.2mmのものを見るのが限界ですが、当院ではその○倍もの倍率で見ることができる拡大鏡を用いることで、インプラント治療の精度を上げています。
アストラテックインプラントとは、歯科治療の先進国スウェーデンで高いシェアを誇るインプラントシステムです。従来のインプラントに比べて骨との結合が強固で、成功率が高いのが特徴。当院でもさまざまなインプラントシステムを使用してきましたが、現在のインプラントシステムのなかでもっとも信頼性が高く、長持ちするものと考えています。

院長のひとことコラム
ふかざわ歯科クリニック・院長の
インプラント治療に対する考え
患者さんのお口全体の健康をお守りし、より快適な生活を送っていただくことが当院の使命。親身になってサポートさせていただきますので、歯の欠損にお困りの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
当院のインプラント治療例をご紹介します。

| 前歯に1本入れた症例です。左右の歯を削ることなく、審美的にも満足していただけるインプラントが入りました。(アストラテック使用) |

| 奥歯にインプラントを入れました。今まで入れ歯で過ごしていたそうですが、インプラントに変え、おいしくごはんが食べられるようになったそうです。 |

| 奥歯の上下がなくなってしまった方です。ほとんど前歯でそっとごはんを食べていたそうですが、インプラントを奥歯に入れ、しっかり噛めるようになったそうで、たいへん喜んでいただきました。下は、術前後のX線写真です。 |

| Before | After |
|---|---|
| 全体的にかみ合わせが崩壊、ほとんどの歯がダメになっています。 奥歯にインプラントを埋入しかみ合わせを安定させたのち、前歯の部分矯正を行い、全体的にメタルボンドでブリッジを作製していきました。 | 治療終了後のレントゲン写真です。インプラントによるかみ合わせの回復により、快適にご飯が食べられるようになりました。2年経過していますが、まったく問題ありません。 |












レントゲン撮影や口腔内診断などを行い、歯や顎の骨の状態をチェックします。顎の骨の状態によってはCT撮影や血液検査などの精密検査をお受けいただき、顎の骨が将来にわたってしっかりと人工歯根を支えられるかどうかをチェックします。
当院では、CT撮影のデータをもとに、インプラントの埋入位置と方向を決めるためのマウスピースを作成しています。CT画像のみで埋入位置と方向を決定する歯科医院もありますが、当院ではマウスピースを用いたより確実な方法を採用しています。

































